プロフェッサーXの発明日記

発明家プロフェッサーXが思いついたままに発明案を公開します。モットーはバカバカしくても、非現実的でも、売れないと思っても、面白おかしく思考を巡らせることです。 もし投稿している発明家を採用してくださる企業や個人があればご連絡くれるととても嬉しいです。アドバイザー料は出世払いでも寿司でも応相談です。

盲導犬ロボット

【課題】

盲導犬視覚障害者にとって頼りになるパートナーであるが、盲導犬を育成するには多大な時間とコスト、犬の資質が必要となる。現在盲導犬は全国で1000頭が活躍しているが、必要としている人は8000人いると言われ、視覚障害者は31万人いる(障害の程度はそれぞれであろうが)。ちなみに世界では視覚障害者は3600万人いると言われ、これは高齢化による影響もある。

【解決方法】

盲導犬型のロボットを製作する。近年の自動運転技術の研究開発に伴って、センサ、カメラ、AIの発展は著しく、コストと性能において大きく進歩している。これに加えてロボットの研究も進んでいる。ロボットと自動運転技術を組み合わせれば、少なくとも自動車の完全自動運転よりは、製作可能であると考えられる。

盲導犬ロボットは周囲の状況をセンサやカメラで認識し、信号や横断歩道のような交通情報や、人や車の動きを察知する。必要な時はイヤホンなどを通じて利用者に音声で通知することもできる。またGPSや経路検索を用いて、現在地から目的地までのルートを検索し、ルートに従って誘導できる。また非常時は家族や警察などに位置と状況を連絡することもできる。

インターネットを介してプログラムは定期的にアップデートができる。また利用者の癖や医学的生理的なデータを蓄積し、より利用者にとって利便性を高めるとともに、ロボット本体を交換するときには簡単に情報を移植できる。

ロボットの形状は犬型が一番良いと考えられる。四つ足なので二足歩行よりも安定性が高い。またタイヤよりも段差や障害物にも対応しやすい。なによりも周囲の人間にとって、視覚障害者であることを認識しやすい。ドローンは便利であるが、バッテリーや騒音の問題がある。

 

日本の盲導犬数は約1000頭 必要としている人は推定約8000人 | マイナビニュース

付録 8 障害児・者数の状況|平成25年版 障害者白書(全体版) - 内閣府